愛知県中小企業特別高圧電力価格高騰対策支援金  特別高圧電力価格高騰による負担軽減のための支援金を交付します! 申請受付期間令和7年 4/24(木)~6/13(金) 令和6年8月~令和6年10月電力使用量 (令和6年9月~令和6年11月検討分) 令和7年1月~令和7年3月電力使用量 (令和7年2月~令和7年4月検討分)

お知らせ

申請期間および支援金額

令和5年 7/27(木)~9/14(木) 支援金の交付額=一月あたりの電力使用量×支援単価 令和6年 8月使用分(9月検針分)の支援単価は2.0円/kWh 令和7年 1月使用分(2月検針分)の支援単価は1.3円/kWh 令和6年 9月使用分(10月検針分)の支援単価は2.0円/kWh 令和7年 2月使用分(3月検針分)の支援単価は1.3円/kWh 令和6年 10月使用分(11月検針分)の支援単価は1.3円/kWh 令和7年 3月使用分(4月検針分)の支援単価は0.7円/kWh

対象事業者

  • 県内で特別高圧電力を受電している中小企業者

  • 県内で特別高圧電力を受電している工業団地及び商業施設等に入居している中小企業者

※みなし大企業は除きます。
※特別高圧電力に由来する電力を使用して、その電力料金を負担している者に限ります。

申請対象の確認

  1. 1

    愛知県内の事業所で特別高圧電力を利用しているか確認

    愛知県内の事業所で特別高圧電力を受電している中小企業者、もしくは、県内で特別高圧電力を受電している施設※1に入居※2している中小企業者が対象となります。

    ※1:工業団地、商業施設、オフィスビル、病院、大学等のあらゆる施設が対象となります。
    ※2:特別高圧電力に由来する電力を使用して、その電力料金を負担している者に限ります。

    特別高圧電力を使用しているかの確認表
    確認したい内容 確認方法
    ご自身が事業所が特別高圧電力を受電しているかどうか 受電契約書を確認
    入居している施設が特別高圧電力を受電しているかどうか 入居している施設に確認
    特高施設リストにて確認※3

    ※3:“特高受電施設リスト”には、支援金事務局に特別高圧電力を受電している旨の登録があった施設を掲載しております。掲載されていない場合は、入居施設にご確認ください。なお、特高受電施設リストに掲載されている施設に入居している場合は、申請時に電力契約書の提出が省略できます。

  2. 2

    中小企業者であるか確認

    中小企業者は資本金の額又は出資の総額が下記の表に該当する会社並びに常時使用する従業員の数がこちらの表に該当する会社及び個人となります。

    業種 中小企業(いずれかを満たすこと)
    資本金の額又は出資の総額 常時使用する従業員数
    1製造業、建設業、運輸業、その他の業種(2~4を除く) 3億円以下 300人以下
    2卸売業 1億円以下 100人以下
    3サービス業 5,000万円以下 100人以下
    4小売業 5,000万円以下 50人以下

    中小企業者に該当する法人

    以下の法人は対象外となります。

    • 社会福祉法人
    • 医療法人
    • 特定非営利活動法人
    • 一般社団・財団法人
    • 公益社団・財団法人
    • 学校法人
    • 農事組合法人
    • 組合(農業協同組合、生活協同組合、中小企業者等協同組合法に基づく組合等)又は有限責任事業組合(LLP)
  3. 3

    みなし大企業ではないことを確認

    次のアからオのいずれかに該当する場合、みなし大企業となり、本事業の対象ではありません。
    なお、国及び自治体等の公的機関は大企業とみなします。
    また、海外企業についても上記の中小企業者に該当する場合※4は大企業とみなしま。

    ※4:中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条に規定する資本金及び従業員数を超える場合

    1. ア

      発行済株式の総数又は出資価格の総額の2分の1以上を同一の大企業が所有している中小企業者

    2. イ

      発行済株式の総数又は出資価格の総額の3分の2以上を大企業が所有している中小企業者

    3. ウ

      大企業の役員又は職員を兼ねている者が役員総数の2分の1以上を占めている中小企業者

    4. エ

      発行済株式の総数又は出資価格の総額をアからウに該当する中小企業者が所有している中小企業者

    5. エ

      アからウに該当する中小企業者の役員又は職員を兼ねている者が役員総数の全てを占めている中小企業者

特高受電施設リスト

入居施設が特高受電施設リストに掲載されているかご確認ください。

申請の流れ

必要書類をご用意のうえ、オンラインフォームから申請ください。

申請に必要な書類のご確認はこちら

制度説明チラシ